認知の歪み
「推論のあやまり」ともよばれます。 実際のできごとを極端にマイナスに評価したり、強迫的に解釈する認知傾向のことをさします。 D.バーンズが発見し、そのエッセンスを抽出した認知のゆがみ(推論のあやまり)には、以下の10種類…
『な行』の用語( 全5件 )
認知の歪み
「推論のあやまり」ともよばれます。 実際のできごとを極端にマイナスに評価したり、強迫的に解釈する認知傾向のことをさします。 D.バーンズが発見し、そのエッセンスを抽出した認知のゆがみ(推論のあやまり)には、以下の10種類…
認知行動療法
認知療法・認知行動療法は、認知に働きかけて気持ちを楽にする精神療法(心理療法)の一種です。 認知療法・認知行動療法は、欧米ではうつ病や不安障害(パニック障害、社交不安障害、心的外傷後ストレス障害、強迫性障害など)、不眠症…
任意入院
任意入院(にんいにゅういん)は、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に定められている精神障害者の入院形態の1つ。精神保健法の昭和63年改正で明文化された入院形式。精神科病院への入院であっても、まず本人自身のインフォーム…
ニューノーマル(New Normal)
ニューノーマルは「新しい常態」「新しい生活様式」などと約されています。 厚労省「コロナウイルス感染症対策専門家会議」においても感染拡大を食い止めるために徹底した「行動変容」の重要性を訴えています。 2021/5/4には、…
二次予防
すでに健康異常が出現している段階で、早期発見、早期治療を行うことで、疾病や障害の重症化を予防することです。たとえば発生した疾病や障害を検診などにより早期に発見し、早期に治療や早期に保健指導などの対策を行うことにより疾病が…